無料体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ

takadagentaro

ニュース

2023年1月7日 高田元太郎&英里佳レッスン会

アルトフィールド音楽教室の2023年一発目のイベントは「高田元太郎&英里佳レッスン会」です。 日時は1月7日(土)13時から開始です。 高田英里佳は2022年9月からスペインのナバラ上級音楽院にて留学生活を始めておりますが、年末年始の休暇を利用して一時帰国をする予定です。短い滞在期間の中でのレッスン会です。貴重な留学情報も聞きだせると思いますので、スペインイ留学されることを考えてらっしゃる学生さんも是非集まって欲しいと思います。 すでに受講希望申込みが入っておりますので、検討されている方はお早めにお申込みください。当サイトの問合せフォームからお申込みください。 受講料は10,000円、聴講料は2,000円です。 よろしくお願いたします。
音楽教室のBLOG

高田元太郎と高田英里佳によるアルトフィールド音楽教室レッスン会

「高田元太郎&英里佳レッスン会」 日時2022年3月27日【日】13時開始 場所:アルトフィールド音楽教室 寒い日が続いておりますが、3月末は暖かくなって春めいていることを期待してアルトフィールド音楽教室(後楽園・春日)での久しぶりのレッスン会を企画いたしました。高田英里佳は教える側として初の参加です。  受講料:一時間10,000円 受講生は他の生徒のレッスンも聴講できます。受講レベルは問いませんし、仕上がっていない曲でもレッスンを受けることで、問題点や技術上の悩みの解決に役立ちます。 人数枠は限られておりますので、希望者はフェイスブック・メッセンジャーなどでご連絡ください。 よろしくお願いいたします。
音楽教室のBLOG

高田英里佳がペルーの国際ギターフェスティバルに出演

高田英里佳がペルーのリマで毎年開催されている「クエルダス・アル・アイレ国際ギターフェスティバル」の招待を受けて、日本時間の10月5日午前10時に出演、演奏しました。このフェスティバルは去年と今年はコロナ禍の影響で配信での開催となっています。...
音楽教室のBLOG

高田英里佳が第2回名古屋国際ギターコンクール一般部門で第1位を獲得!

2021年8月29日に開催された「第2回名古屋国際ギターコンクール」の一般部門にて高田英里佳が第1位を獲得いたしました。コンクール本選の結果詳細は以下の通りです。 第1位 高田英里佳 第2位 宮川春菜 第3位 岩月美玲
音楽教室のBLOG

高田英里佳がGLC学生ギターコンクールでグランプリを受賞しました!

2021年8月17日に豊洲シビックセンターにて開催された第46回GLC学生ギターコンクールにおいてアルトフィールド音楽教室(小暮浩史先生門下)の高田英里佳さんが大学生の部で第1位、そして全部門グランプリのGLC賞を獲得いたしました。
音楽教室のBLOG

クラシックギター上達のための標語 その4

前々回、標語その3の項で “この後のステップとしては4音の和音から一つ指を外したpim3本による3音の和音、次のステップは2音の重音、そして最後が指一本による単音の弾弦法へと進みますが、これらについての詳しい内容は「標語その4」で説明したい...
音楽教室のBLOG

標語その2とその3の解説

「クラシックギター上達のための標語」のその2とその3は右手の動きについてで、右手で物を握る・つかむ動作を応用せよ、という内容でした。 人間が手で物をつかむ動作は親指の動作方向と人差し指・中指・薬指・小指の動作方向が互いに反対方向であることを...
音楽教室のBLOG

クラシックギター上達のための標語 その3

標語その2で「右手の行う基本的動作は手を握る(グー)・開く(パー)である」ことを説明しました。今回はその動作をギターを演奏するという行為に適用するための標語です。 「pimaの4本指で和音を弾くには、人間が右手で握る・つかむという動作をその...
音楽教室のBLOG

クラシックギター上達のための標語 その2

「クラシックギターを弾くための右手の基本動作は手を握る(じゃんけんのグーをする)動作と手を開く(じゃんけんのパーをする)動作の二つである。」 第1回目の標語で書いたようにギター演奏の基本動作に日常生活で何気なく使っている動作をそのまま使えれ...
音楽教室のBLOG

クラシックギター上達のための標語その1

標語その1