2007年は初の海外公演でタイにて行なわれたバンコク国際ギターフェスティバルに呼ばれてコンクール審査とソリストとして招待演奏を務めました。あと12月末にはアルトフィールド・クリスマスコンサートとあるので高田元太郎の弟子達による演奏家集団「アルトフィールド」はこの年に発足しているのですね。これ以降アルトフィールド主催の演奏会が毎年続きますが、教室を法人化とするには数年待たなければなりません。
オーボエとギターによる新春コンサート | 2007年01月03日 12時~と、15時~ の2回 会場:東京都写真美術館 出演:(オーボエ)甲斐正悟 (ギター)高田元太郎 ↓プログラム 1 サンボッサ(セルソ・マシャド) 2 ヴィットリオ広場(セルソ・マシャド) 3 黒人の子供の足(セルソ・マシャド) 4 G線上のアリア(バッハ) 5 白鳥(サン=サーンス) 6 ニュー・シネマ・パラダイスより(エンニオ・モリコーネ) 7 タンティ・アンニ・プリマ(ピアソラ) 8 カフェ1930(ピアソラ) 9 想いの届く日(ガルデル) 10 ブラジル風バッハ第5番(ヴィラ=ロボス) 12 ベネズエラの4つの歌(ソホ) |
高田元太郎リサイタル | 2007年2月3日(土) (ゲスト:熊谷俊之、関澤ひろみ) 会場:城山文化センターホール 開演14:00 主催:稲城市芸術文化団体連合会 プログラム 第1部 キューバの子守歌(L.ブローウェル) 前奏曲第3番(H.ヴィラ=ロボス) さくら変奏曲(横尾) 2つのボリビア民謡(F.アルドゥス編) アランフェス協奏曲第2楽章(ロドリーゴ) 第2部 「序奏とファンダンゴ」(L.ボッケリーニ) 「カルメン組曲」(G.ビゼー) 1 アラゴネサ 2 ハバネラ 3セギディーリャ 4 間奏曲 5 闘牛士 「風のはこんだ4つの歌」(佐藤弘和) 1 すすきの穂が揺れる 2 舞い降りる粉雪 3 花の香にのせて 4 熱風の中で 「来るべきもの」(ピアソラ) |
国分寺クラスタライブ | 2007年3月4日(日) 国分寺クラスタ ライブスタート19:00 チャージ:2500円 高田元太郎 fearturing Yukorin /澤田由布子(Vo) /ゲスト熊野隆太(G) ↓プログラム DEE ムード・フォー・ア・デイ 虹をつかもう クロスロード 新曲は 5つのエチュード(ハンド) スア・コサ(デュアルテ) ほか |
銀の国からこぼれた甘美なリズム タンゴな夜 | 2007年3月18日(日) 美幌ドルチェの会 ゲスト:啼鵬&高田元太郎 |
オリーブダイニング ディナーコンサート | 2007年4月20日(金) 「ギターソロ&デュオによるスペイン・ラテン音楽」 ゲスト:熊谷俊之 ↓プログラムRead more ≫↓オリーブダイニングのサイトから抜粋を読む |
“南米の風にのせて” コンサート@北海道 ![]() | 2007年5月26日(土) 会場:北海道中標津 ゲスト:飯田由美子 ギタリスト 高田元太郎コンサート“南米の風にのせて” 高田元太郎(Gt) 飯田由美子 (Voc) 日時:5月26日(土)19時開演 会場:中標津町総合文化会館コミュニティホール チケット:大人2、000円(当日2.500円) 高校生以下 1,000円(当日1,500円) ↓プログラム 2つのボリビア民謡 (アルドゥス編) ソナチネ (トローバ) キューバの子守歌 (ブローウェル) もしも彼女が尋ねたら(レイス) アルフォンシーナと海(ラミレス) コンドルは飛んで行く(ロブレス) 他 |
現代ギター社創刊40周年記念 ガラコンサート ![]() | 2007年6月16日(土) 日時:2007年 6月16日(土) 開場 :13:00 開演 :13:30 会場:紀尾井ホール 全席指定:6,000円(税込) / 当日券:7,000円(税込) ◎主な出演者(予定): 荘村清志 福田進一 鈴木大介 大萩康司 新井伴典 尾尻雅弘 小原聖子 金 庸太 高田元太郎 坪川真理子 益田正洋 松尾俊介 永島志基 村治奏一 ギター合奏予定曲 歌劇「泥棒かささぎ」序曲(ロッシーニ潤オ藤井眞吾) 海神ネプチューンの1日[本邦初演](アサド) 花のワルツ(チャイコフスキー潤オLAGQ潤オ永島志基) その他トリオ、デュオなど驚きの組み合わせ・・ |
デュオ・リサイタル 「イギリスと南米の歌曲を集めて」 ![]() | 2007年7月1日(日) 谷潤子(sop)&高田元太郎 会場 :東京都 自由学園 明日館 講堂 【JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分】 開演 :開場18:30 開演19:00 チケット:前売り 3000円/当日 3500円 ↓プログラムRead more ≫ 谷 潤子(たに じゅんこ):ソプラノ ↓Read more ≫ |
トリアングロ・ディナー・ライブ![]() | 2007年7月20日(金) 会場:池袋オリーブダイニング ↓ ご予約・お問合せ ↓ The Olive Dining 東京都豊島区東池袋1-47-5 モリハタビル2F 高田元太郎(Guitar) HP:http://homepage3.nifty.com/~takahome/guitar/ blog:http://blog.goo.ne.jp/gtguitar 相川麻里子(Violin) HP:http://www16.plala.or.jp/allegro-con-moto/ 啼鵬(Bandoneon) HP:http://homepage1.nifty.com/naototeho/ blog:http://takumi-studio.cocolog-nifty.com/teho/ |
コンチェルタンゴIII | コンチェルタンゴ2007 「タンゴ・ボサノバとクラシック音楽の出会い」 2007年7月19日(木) 秋田県:大仙市大曲市民会館 午後7時スタート 高田元太郎、啼鵬、スイス・ルガーノ・カルテット他 出演: スイス・ルガーノ・カルテット バンドネオン:啼鵬、 サクソフォーン:小串俊寿。 指揮・司会:久保田悠太香 チケット:一般3000円、高校生以下1000円 ↓プログラム ヴィオレンタンゴ(ピアソラ) タンゴの歴史より2,4(ピアソラ) レビラード(ピアソラ) イパネマの娘(ジョビン) おいしい水(ジョビン) アディオス・ノニーノ(ピアソラ) ギターとバンドネオンと弦楽のための協奏曲(ピアソラ) トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」(プッチーニ) スカラムーシュ(ミヨー) The Course of Life(星出) ラ・クンパルシータ(ロドリゲス) カミニート(フィリベルト) 小さな喫茶店(レイモンド) リベルタンゴ(ピアソラ) |
Plays Bach & More… ![]() | 第2回:2007年9月7日(金) 「アルトフィールド・コンサート・シリーズ」Plays Bach & More… 高田元太郎 リサイタル 会場:日暮里サニーホール ■日時:2007.9月7日 開場:19時 開演:19時30分 ■会場:日暮里サニーホール ↓プログラム 無伴奏チェロ組曲第1番(バッハ) 無伴奏チェロ組曲第3番(バッハ) 5つの南米風前奏曲(カルレバーロ) ブエノスアイレスの四季・全曲(ピアソラ~アサド編) 大曲4曲のヘヴィな内容です。 バッハは高田編で今回初演です。 ご期待ください。 |
石川県ツアー 2007年9月15日~17日 | 9月15日(土)「高田元太郎 with 原田智子 ギターとヴァイオリンの夕べ」 開演:7:00pm 料金:¥3,000 会場:金沢文芸館 ↓プログラム 第1部 無伴奏チェロ組曲第1番(バッハ) 無伴奏チェロ組曲第3番(バッハ) 第2部(共演:原田智子vn) カンタービレ(パガニーニ) ルーマニア民族舞曲(バルトーク) キューバの女(ホワイト) タンゴの歴史(ピアソラ) 〈原田智子さんのプロフィール〉 ![]() 盛岡市出身。盛岡第一高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大学大学院修士課程修了。1989~1990 年、国際ロータリー財団奨学生としてRoyal College of Music に留学。在学中に最優秀の成績にてA.R.C.M.Honours を取得。第3回日本室内楽コンクール入賞。1997 年東京文化会館でのリサイタルは「音楽の友」誌上でも好評を得る。 1998 年よりオーケストラ・アンサンブル金沢の団員となる。2000 年、金沢での初めてのリサイタルを開催。2001年、「平成13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員」としてドイツに1 年間留学。帰国後はオーケストラ活動の他、ソロ、室内楽の分野でも活躍中。 9月16日 ソロリサイタル 「高田元太郎ソロギターコンサート」 開演:19:00~ 会場:聖興寺 白山市(旧・松任市)中町56-1 主催:宮城音楽事務所 共催:聖興寺 ↓プログラム 無伴奏チェロ組曲第1番(バッハ) 無伴奏チェロ組曲第3番(バッハ) キューバの子守歌(ブローウェル) もしも彼女が尋ねたら、鐘の響き(レイス) 2つのキューバ民謡(アルドゥス編) アルフォンシーナと海(ラミレス) ブエノスアイレスの秋、冬、春(ピアソラ) 9月17日(月・祝) 小堀酒造 map 「高田元太郎 with 原田智子 ギターとヴァイオリンの夕べ」 会場:萬歳楽本店 白山市鶴来本町1丁目ワ47番地 6;00pm~6:30pm 日本酒とオードブル 6:30pm~8:00pm コンサート 料金¥3,000 主催:小堀酒造 |
名古屋ミューズサロン 2007年9月22日~23日 ◆マスタークラス予定受講順 谷田部壮人:L.ブローウェル 11月のある日 増田泰隆:M.ポンセ ソナタ第3番より第2,3楽章 竹口喜久:F.ソル 練習曲Op.6No.11 (セゴビア編No.17) 高橋通康:カルレバーロ 南アメリカ前奏曲 第5番 タンボリレス 鷲見雄史:バッハ BWV991 プレリュード (11弦ギター) 長縄広紀:F.ソル 練習曲 Op.35-16 稲熊博隆:F.ソル もしわたしが羊歯ならばの 主題による変奏曲 | 2007年9月22日 名古屋ミューズサロン・ ソロ 開演: 16:30(時間が変わりましたのでご注意下さい) 一般:¥3,500 会員:¥3,000 南米ボリビアのラパス国立音楽院のギター科主任教授を4年務めたという異色の経歴を持ち、現代ギター社のサマースクール講師としても人気のギタリスト・高田元太郎の多彩なプログラムでミューズサロン2度目の登場です。 ↓プログラム 1) J.S.バッハ(1685~1750) 無伴奏チェロ組曲第1番変ロ長調BWV1007 ・Prelude ・Allemande ・Courante ・Sarabande ・Menuet I&II ・Gigue 2)J.S.バッハ(1685~1750) 無伴奏チェロ組曲第3番へ長調BWV1009 ・Prelude ・Allemande ・Courante ・Sarabande ・Bouree I&II ・Gigue 3) A.カルレバーロ(1916~2001) 南米風前奏曲集 Ⅰ Evocacion Ⅱ Scherzino Ⅲ Campo Ⅳ Ronda Ⅴ Tamboriles 4)A.ピアソラ(1921~1992) ブエノスアイレスの四季(編曲セルジオ・アサド) Ⅰ ブエノスアイレスの秋 Ⅱ ブエノスアイレスの冬 Ⅲ ブエノスアイレスの春 Ⅳ ブエノスアイレスの夏 9月23日 マスタークラス 開講 11:00~18:10頃 受講料 一般:\12,000 会員:\10,000 聴講料 一般:\2,500 会員:\2,000 カルレバーロに師事し、カルレバーロ著の「ギター奏法の原理」の翻訳を行い、現在は昭和音大の講師を勤める傍ら、近年は若手プロ・ギタリストの育成にも力を注いでいる高田先生のレッスンをあなたも受けてみませんか? |
triangulo コンサート![]() | ![]() 2007年10月3日(水) 会場:日本橋一丁目ビルディングロビーコンサート 出演:トリアングロ チケット:入場無料 高田元太郎(Guitar) HP:http://homepage3.nifty.com/~takahome/guitar/ blog:http://blog.goo.ne.jp/gtguitar 相川麻里子(Violin) HP:http://www16.plala.or.jp/allegro-con-moto/ 啼鵬(Bandoneon) HP:http://homepage1.nifty.com/naototeho/ blog:http://takumi-studio.cocolog-nifty.com/teho |
タイ国バンコク 国際ギターフェスティバル ![]() | 2007年10月11(土)日~14日(祭) タイ国バンコク国際ギターフェスティバルにてゲスト演奏、マスタークラス講師、国際コンクール審査員として参加いたします。 サイアムシティホテル:今年のタイ国際ギターフェスティバルのスポンサーで、演奏者や受講者の宿泊場所、マスタークラス会場やコンサート会場も、全てここで行われます。 |
秋の音楽祭に出演 | 2007年10月28日(日) 会場:名古屋 名東文化小劇場 名城糖友会主催:お問い合わせ チケット:1000円 <地図> 演奏予定:アルフォンシーナと海(ラミレス) イースターの朝(ボリビア民謡) ブエノスアイレスの秋、夏(ピアソラ) |
![]() | 2007年11月18日(日) 会場:龍ヶ崎ショッピングセンター・サプラ・センターコート 出演:啼鵬&高田元太郎 |
GGサロンコンサート 「高田元太郎&金庸太 19世紀ギターデュオ」 | 2007年11月30日(金) とき:11月30日 開演時間/19:00 会場:要町GGサロン ゲスト:金庸太さんとの19世紀ギターデュオコ 【楽器について】 高田先生がデュオで使用する楽器は 黒田義正製作(http://www.geocities.jp/kurodaguitar/)のシュタウファーレプリカです。 金先生はラコート系のオリジナル19世紀ギターです。 モダンギターのデュオでは出せない響きをお楽しみ下さい。 【演奏予定】 今回の演奏曲目の目玉は本邦初演となるド・フォッサ編のハイドン弦楽四重奏曲です。弦楽四重奏曲があたかもギター二重奏のオリジナル曲のように響く名編曲です。 ◆コンデ・クラロスによるコントラプント(バルデラバノ) ◆3つのソナタ(ソレール)高田編 ◆弦楽四重奏曲作品2-2(ハイドン~ド・フォッサ編 本邦初演) ◆幻想曲op.54bis(ソル)コスト編 ◆ルネッサンス・レパートリーのバルデラバノやダ・ミラノ ◆リュート組曲第1番(バッハ)金ソロ ◆無伴奏チェロ組曲第3番(バッハ)高田ソロ 他 |
相川麻里子&高田元太郎 ディナーコンサート | 2007年12月15日(土) 会場:池袋オリーブダイニング 相川麻里子&高田元太郎↓ ご予約・お問合せ ↓ The Olive Dining 東京都豊島区東池袋1-47-5 モリハタビル2F |
アルトフィールド・ X’masガラコンサート | 2007年12月23日(日) 会場:要町GGサロン 14時~ |
コメント