音楽教室のBLOG 高田元太郎が師事したギタリスト 3 旧サイトにはカルレバーロ先生との逸話についてあまり書いていないので、ウルグアイの4年間については、いつかまたギターエッセイとして書きたいと思います。 アベル・カルレバーロ 「アベル・カルレバーロはギターの世界において もっとも完全なギターテ... 2025.09.30 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 高田元太郎が師事したギタリスト 2 アルバロ・ピエッリ アルバロ・ピエッリ は間違いなく今日のもっとも優れたギタリストの一人で、ギター界の多くの見識者たちからも絶賛の批評を受けてますが、その中からいくつかをピックアップするとピエッリは現在、モントリオール音楽院のですが、私がも... 2025.09.30 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 高田元太郎が師事したギタリストたち 1 旧サイトには南米で師事したギタリストのことを紹介していました(当時彼らに習った日本人は高田が唯一だったため)。現在はアルバロ・ピエッリなどは日本人の門下生も増えましたね。1997年の記事ですので、状況が違っている内容についてはご容赦ください... 2025.09.30 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 高田元太郎の執筆活動ほか 現代ギター/執筆・翻訳 【執筆】現代ギター2001年4月号~連載 「ギター演奏法の原理」 カルレバーロのギター教本 【翻訳】2000年6月号~連載中 「ロドリーゴとともに」 スペイン語翻訳家としてのデビュー作、現代ギター誌2000年6月号よ... 2025.09.30 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 旧・高田元太郎公式サイトのコラム もう旧サイトの閉鎖まであと1日となってしまったので、片っ端からコピー&ペーストしていきます。1997年の日本帰国時に書いたものですから現在とは状況がかなり異なっていることをご了承ください。 クラシック音楽コンクールがある /Abril en... 2025.09.30 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 旧blog「アルトフィールドのクラシックギターな日々」 2012年までは高田元太郎個人のblogを活用していました。こちらはgooというサービスのblogでまだ閉鎖されていないようですので、昔の記事が閲覧できます。もしお時間あれば読んでみてください。 2025.09.23 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 南米バロック音楽国際フェスティバル バロック音楽国際フェスティバル Festival Internacional de Musica Renacentista y Barroca Americana”Misiones de Chiquitos” 去る1996年4月13日から2... 2025.09.23 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG ボリビアのバロック音楽 興味深い文献が保存されている。 ボリビアのバロック音楽 皆さんが高校や中学で音楽史を学んだりしたときにバロック音楽の作曲家としてでてくる名前は バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディなどで南米の作曲家はでてこなかったと思います。 ではその時代に南... 2025.09.23 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 『9年間の南米生活で起こった面白い出来事』 @ニフティの旧・高田元太郎公式ホームページが2025年9月末で閉鎖されてしまうので、そのコンテンツを少しずつ保存しています。これは南米生活から帰国したばかりの1997年の記事です。 ************ 『9年間の南米生活で起こった面白... 2025.09.23 音楽教室のBLOG
音楽教室のBLOG 高田元太郎 演奏会記録 2010年 高田元太郎、演奏家としての現役最後の年です。10月16日のといぼっくす@吉祥寺ライブが最後の演奏となりました。その一つ前のソロ公演は「高田元太郎プレイズ・バッハ」として自分の演奏活動の中で行なった最も重要なプログラムで、この内容で現役公演を... 2025.09.18 音楽教室のBLOG