無料体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ

講師紹介

高田元太郎 Gentaro Takada

昭和音楽大学ギター科講師
日本スペインギター協会理事
アルトフィールド主任講師

高田 元太郎 先生のプロフィールを見る
ギターをJ.L.ゴンサレス,A.カルレバーロ,A.ピエッリ,E.フェルナンデスに師事。
日本国内で第4回スペインギター音楽コンクール優勝の他、海外ではアルハンブラ国際コンクール優勝を始め、主要コンクールに上位入賞を果たす。
1993年より4年間、ボリビア国立ラパス音楽院ギター科主任教授を務めた後、1997年に帰国。
その後精力的に演奏・教授活動を行う。
2001年4月,訳書「カルレバーロ:ギター演奏の原理」を出版(現代ギター社)。
2001年ソロCD「ブエノスアイレスの四季」を発表。
以降「エンニオ・モリコーネ室内楽作品集」他、サックスの大城正司、タンゴ・ヴァイオリンの喜多直毅らのCDにも参加。またアコースティック・ユニット“といぼっくす”のメンバーとしてCD「あのころ・・・日本のマエストロたち」「アストロボーイ・鉄腕アトム~サウンドトラック」「アコースティックYMO」をリリース。
2005年秋には第2弾ソロCD「Rocks on the Guts~天国への階段」を発表。
2003年東京オペラシティ主催公演、B→C(バッハからコンテンポラリーへ)に出演。
2004年白寿ホール主催公演、リクライニングコンサート「ギターの日」に出演。
2007年と2008年にタイ国際ギターフェスティバルに招聘され演奏を行う。
現在、昭和音楽大学ギター科講師。
日本スペインギター協会理事。
高田元太朗先生のコンクール歴を見る
1987年 GLC学生ギターコンクール大学生の部にて第1位
1987年 スペインギター音楽コンクールにて第1位
1987年 ホセ・ルイス・ゴンザレス国際講習会におけるコンクールにて第2位(苗場)
1988年 タレガ国際ギターコンクールにてセミフィナリスタ(スペイン,ベニカシム)
1988年 アランブラ国際ギターコンクールにてアランブラ賞(第1位)(スペイン,アルコイ)
1989年 セゴヴィア国際ギターコンクールにて本選入賞(スペイン,アルムニェカール)
1992年 アルゼンチンギタリスト会議主催コンクール第1位(アルゼンチン,メンドーサ)
1994年 マヌエル・ポンセ国際ギターコンクールにて審査員特別賞(メキシコシティー)

森井英朗 Hideo Morii

森井英朗先生による、英語でのギターレッスン(英会話のみのレッスンも可能)を受け付けています。 イギリス留学8年のキャリアを持ち、これから音楽留学を考える方への英語指導も可能です。ぜひご相談ください。

森井 英朗 先生のプロフィールを見る
東京都出身。
英国トリニティ音楽大学ギター専攻卒業。
これまでに竹内太郎、ローランド・ギャラリー、ジェイムス・ウッドロウ グラハム・デヴァイン、高田元太郎の各氏に師事。
ソロギターはもとより、様々な楽器との室内楽やタンゴやショーロのバンド演奏への参加など活動の幅を広げている。

熊野隆太 Ryuta Kumano

熊野隆太先生による、英語スペイン語でのギターレッスンも受け付けています。 即興演奏クラシック以外のジャンルでの受講も可能です。ぜひご相談ください。※ウクレレクラスを新設しました。

熊野 隆太 先生のプロフィールを見る
エレキギターをロサンゼルスMusicians Institute等で学ぶ。
クラシックギターを安達常一、鎌田慶昭、高田元太郎の各氏に師事。
スペイン、バスク州立音楽大学Musikeneにて
クラシックギターをアレックス・ガロベーに、即興演奏をロイク・マリエに師事。
これまでにO・ギリア、E・フェルナンデス、M・ソシアス、A・デューロ、大谷定弘、
他多数のマスタークラス等を受ける。

田中春彦 Tanaka Haruhiko

田中春彦先生はクラシックギターのレッスンだけでなく、アコースティック・ギターやウクレレでのレッスンも受講可能です。体験レッスンお待ちしております。

田中 春彦 先生のプロフィールを見る
16 歳よりギターを始める。
昭和音楽大学クラシックギター科卒業。
これまでに荘村清志、西村正秀、河野智美、熊谷俊之、高田元太郎の各氏に師事。
第40回神奈川新人ギタリストオーディション入賞。
第8回J.S.バッハ国際ギターコンクール第5位。
第47回クラシカルギターコンクール、
第44回日本ギターコンクール・オヌール部門共にファイナリスト。
また、福田進一、J.ペロワ、G.デヴァイン、G.クリヴォカピク、
M.ディラ他各氏のマスタークラスを受講

尾崎琴音 Ozaki Kotone

中学3年生の秋、2018年9月より英国ユーディ・メニューイン・スクールに入学し2023年7月に卒業された尾崎琴音先生。2023年9月からは、ドイツにてTilman Hoppstock氏に師事した後、2025年4月に帰国し、日本での活動を始めたばかりでアルトフィールド音楽講師陣に加わってくださいました。英語でのレッスンも受け付けておりますので、 お問い合わせください。

尾崎 琴音 春彦 先生のプロフィールを見る
2003年東京都台東区生まれ。3才でクラシックギターを始め、村治昇氏、キム ヨンテ氏に師事。5才でピアノとソルフェージュを始める。上野学園中学校在学中は音楽専門生としてギターを新井伴典氏に師事し、ピアノに加え声楽のレッスンを受講。中学3年生の秋、2018年9月より英国ユーディ・メニューイン・スクールに入学し2023年7月に卒業した。ギターをRichard Wright、Laura Snowden各氏に師事し、学校内外のコンサートにて演奏。今までに村治 奏一氏のレッスンを受講、また福田進一、朴葵姫、松田弦、徳永真一郎、Berta Rojas、Fábio Zanon、Judicaël Perry、Antigoni Goni、Pavel Steidl、Stephen Goss、Paolo Pegoraro、Jorge Caballero、Lorenzo Micheli各氏ほかのマスタークラスを受ける。第40回 GLC学生ギターコンクール小学校高学年の部 第一位。第48回 クラシカルギターコンクール 第1位。2018年 アメリカGFAInternational Youth Competition Junior Division 第4位。2019年夏、スペインにて Rene Izquierdoが主催を努めるCamino Artes Workshopに参加。
2023年6月に行われたGFA (Guitar Foundation of Amarica)では、Sergio Assad指揮のもとギターオーケストラの一員として演奏した。
2023年9月より、ドイツ・ダルムシュタットにあるAkademie für TonkunstにてTilman Hoppstock氏に師事。2025年4月に帰国し、日本での活動を始めた。

渡邊 華  Hana Watanabe

渡邊 華 先生のプロフィールを見る
9歳よりクラシックギターを始める。
これまでに2014、2015、2017年GLC学生ギターコンクール高校生の部、大学生の部で1位。コマルカ・エル・コンダード国際ギターコンクール(スペイン)ファイナリスト。第34回、第36回スペインギター音楽コンクール、2016年クラシカルギターコンクールで入賞。
アルヴァロ・ピエッリ、ペペ・ロメロ、マリア・エステルなどのマスタークラスを受講。
日本大学芸術学部音楽学科卒業。
中学校、高等学校教諭 第1種免許状(音楽)取得。
地元福島をはじめ東京でも演奏活動を行っている。
ギターを渡辺隆、佐藤紀雄、高田元太郎の各氏に師事。

秋田勇魚 Isana Akita

秋田 勇魚 先生のプロフィールを見る
1994年生まれ。7歳よりギターを村治昇、高田元太郎、ジェレミー・ジューヴに師事。同時に大萩康司、福田進一、パブロ・マルケス、アルバロ・ピエッリ、デヴィッド・ラッセル等国内外多数のギタリストのマスタークラスを受講。イタリアのキジアーナ音楽院にてオスカー・ギリアに師事し、2年連続で最終ディプロマ取得。2017-20年慶應義塾大学を休学し、活動拠点をフランスのパリに移しパリ地方音楽院にてG.アビトンに師事。
アルビ国際ギターコンクール優勝、イーストエンド国際ギターコンクール第2位及び聴衆賞受賞など国内外で受賞を重ねる。
若手ギタリストの登竜門「旬のギタリストを聴く〜Hakujuギター・フェスタ2019」のソリストに抜擢され、満員の会場にて好評を博し、「ヤマハホール10周年記念Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1」に各ジャンルの実力派トップギタリストと共に出演を果たす。2022年にはOpus One Live @ Hakuju Hall Vol.4秋田勇魚のソロリサイタルを開催。
日本コロムビアOpus Oneレーベルよりデビューアルバム「AQUARELLE」をリリースし、レコード芸術の特選盤に選定される。
L’atelier ISANA(勇魚のアトリエ)と題して、クラシック・ギターの音楽表現の可能性を追求するコンサートシリーズ、コミュニケーションアプリで毎朝音楽が届くMorning Routine MusicやYouTube「旅ギター」が好評を博している。繊細でしとやかなに奏でる秋田の音楽は、聴く者の心を音の世界へと誘い、クラシック・ギター界にとどまらず、ジャンルの垣根を超えた音楽での活躍も期待される新星である。