2004年は都内より地方(新潟、宮城、茨城、愛媛)公演が多かった年ですが、都内でのソロ演奏でエポックメイキングなのは、後にギターフェスティバルや国際コンクール開催などでギターのメッカとなるハクジュホールが杮落としイベントとしてリクライニングコンサートシリーズが開催されて、ギターの日としては高田元太郎が選ばれて演奏したことです。
高田元太郎 ギターリサイタル in 盛岡 ![]() | 日時:2004年1月31日(土)開場:PM6:30 開演 PM7:00 会場:盛岡市民文化ホール(マリオス)小ホール チケット: 前売り券2,500円(学生2,000円)/当日券3,000円(学生2,500円) チケット取り扱い: マリオス・プラザおでって・キャラホール 県民会館・水原クラシックギター工房 プログラム: 第1部(水原洋作19世紀ラコート・レプリカによる) ●第1,2旋法によるファンタジア第10番(ミラン) ●皇帝の歌(ナルバエス) ●「吟遊詩人の調べ」より<マルヴィーナへ>(メルツ) ●<BWV1001>よりアダージョとフーガ(バッハ) ●演奏会用断章作品54(ソル) 第2部(水原洋作モダンギターによる) ●前奏曲第3番(ヴィラロボス) ●一片の木/ひきがえる(アッセルボーン) ●アラビア風奇想曲(タレガ) ●2つのボリビア民謡~イースターの朝、チュンチョの別れ(アルドゥス編) ●ブエノスアイレスの冬、秋(ピアソラ) アンコール ●アルフォンシーナと海(ラミレス) 2月1日:マスタークラス |
フルオーケストラによるコンサート アストロボーイ・鉄腕アトム Catch the Music! | 開催日:2004年3月13日(土) 開演時間:13:00~ 会場:Bunkamura オーチャードホール 出演者:東京フィルハーモニー交響楽団、 渡邊一正(指揮)、といぼっくす、アトム、お茶の水博士 構成:吉松隆 予定プログラム:鉄腕アトム主題曲、 吉松隆:こどもたちのための管弦楽入門、ラヴェル:ボレロ、 吉松隆:組曲「アストロボーイ×鉄腕アトム」 ほか チケット:小人(小中学生) S\3,000 A\2,500 B\2,000 大人(高校生以上)S\6,000 A\5,000 B\4,000 お問い合わせ: ジャパン・アーツ チケットセンター |
高田元太郎 ギターリサイタル in新潟県 村松 | 日時:2004年6月20日(日) 開場:13時30分 開演:14時00分 会場:村松さくらんど会館———————————————————- |
まちなかコンサート in新潟県 長岡 | 日時:2004年6月19日(土) 開場:18時00分 開演:18時30分 会場:長岡まちなか考房 お問い合わせ:TEL 0258-36-3240 ———————————————————- |
「夢見るギター」 in新潟県 小出郷 ![]() | 日時:2004年6月18日(金) 開場:18時30分 開演:19時00分 会場:堀之内町 宮柊二記念館 チケット:1,500円(限定100枚) 出 演 高田元太郎(ギター) 共催: 堀之内町 堀之内町教育委員会 宮柊二記念館 チケット お問い合わせ: 堀之内町教育委員会 TEL 794-4111 宮柊二記念館 TEL 794-3800 小出郷文化会館 ———————————————————- |
予定プログラム: 第1部(スパニッシュギターの歴史) ●練習曲「月光」「祈り」(F.ソル) ●主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ) ●『スペイン組曲』より~エスパニョレッタ、パヴァーナ、カナリオス(G.サンス) ●『吟遊詩人の歌』より~マルヴィーナへ(J.K.メルツ) ●アラビア風奇想曲(F.タレガ) ●粉屋の踊り(M.デ・ファリャ) 第2部(ギター名曲による南米巡り) ●2つのワルツとショーロ(D.ヘイス) ●アルフォンシーナと海(A.ラミレス) ●バイアオ(C.アギレ) ●2つのボリビア民謡(アルドゥス編曲) ●ブエノスアイレスの冬・秋(A.ピアソラ) |
CONCERTANGO (コンチェルタンゴ) ![]() ![]() | 日時:2004年7月 8日(木) 開演:19:00 弦楽四重奏 バンドネオンギターによるコンサート 会場:つくば市ノバホール 出演者: スイス・ルガーノ・クァルテット/ギター:高田元太郎/バンドネオン:啼鵬 司会:久保田悠太香 チケット:一般 2000円 高校生以下 1000円 全席自由 お問い合わせ:(株)EMMY 029-860-4060(久保田) ——————————– プログラム: 第1部(ピアソラ作品集) リベルタンゴ ●タンゴの歴史より ボルデル、ナイトクラブ(ピアソラ) ●弦楽四重奏のための 4フォー・タンゴ ●オブリビオン ●鮫 ●5タンゴ・センセーション よりⅠ、Ⅲ、Ⅴ 第2部 ●ギター五重奏曲「ファンダンゴ」(ボッケリーニ) ●パッサカリア(ヘンデル) 第3部 啼鵬作品集 ●冬の高原 ●エクリプセ・ルナル ●パストラル 第4部 ●ブエノスアイレス組曲よりⅡ、Ⅲ(プホール)*ギター五重奏版日本初演 ●真珠取りのタンゴ ●ジェラシー ●ラ・クンパルシータ アンコール ●チャルダッシュ |
高田元太郎 ギターリサイタル ![]() | 日時:2004年7月30日(金) 開演:19:00 会場:GGサロン チケット:一般 3,000円 学生2,500円 当日500円増し プログラム: 第1部(19世紀ギター使用) ●月光、祈り(ソル) ●「吟遊詩人の調べ」よりマルヴィーナへ(メルツ) ●<BWV1001>よりアダージョとフーガ(バッハ) ●演奏会用断章作品54(ソル) 第2部(モダンギター使用) ●2つのワルツとショーロ(ヘイス) ●ビダリータの歌、ミロンガ・オリエンタル(カルレバーロ) ●イースターの朝、チュンチョの別れ(ボリビア民謡) ●嫉妬深きサンバ、ひきがえる(アッセルボーン) ●バイヨン(アギレ) |
2夜連続・夏の夜の夢 ![]() | 日時:2004年8月27日(金) 8月28(土) GGスペシャルサマーコンサート トップギタリスト6名が誘う2夜連続・夏の夜の夢 開演:19:00 出演者: 第一夜 大萩康司 渋谷環 庄村清志 第二夜 高田元太郎 藤井敬吾 福田進一 会場:静岡/クリエート浜松 《全席自由》 チケット:一般3,000円 学生2,500円(前売) 当日500円増し/2日通し券5,000円 主催:(株)現代ギター社 |
りゅーとぴあ・ クラシックライブVol.2 「女神と天才」 | 日時:2004年9月24日(金) 新潟能楽堂 出演者:デュオ・プリマ with 高田元太郎 チケット:全席指定¥2,000 ・ペア券¥3,000 限定380席<詳細> |
ギターとともにゆく長い旅路3 エルマンノ・ボッティリエーリ ギターコンサート | 日時:2004年10月 6日(水) 開場 18:30 開演 19:00 第5回 「ギターと室内楽」 出演者:折笠 満(チェロ)、こばたけ エマ(ソプラノ)、小林 美和子(ヴァイオリン)、高田 元太郎(ギター)、 山本 弥生(ピアノ)、吉田 祐美(フルート) 東京 - 日暮里 サニーホール チケット:\ 4.000 |
酒蔵コンサート | 日時:2004年10月30日(土) 開演 19:00 場所:北宇和郡津島町岩松 西村酒造 酒蔵 主催:酒蔵再発見実行委員会 えひめ町並博2004協賛 プログラム 第1部(スパニッシュギターの歴史) ●禁じられた遊び(スペイン民謡) ●練習曲「月光」「祈り」(F.ソル) ●主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ) ●『スペイン組曲』より~エスパニョレッタ、パヴァーナ、パラデタス、 ルヘーロ(G.サンス) ●アラビア風奇想曲(F.タレガ) ●粉屋の踊り(M.デ・ファリャ) 第2部(ギター名曲による南米巡り) ●2つのワルツとショーロ(D.ヘイス) ●アルフォンシーナと海(A.ラミレス) ●バイヨン(C.アギレ) ●2つのボリビア民謡(アルドゥス編曲) ●ブエノスアイレスの冬・秋(A.ピアソラ) |
第12回なすびの花の会コンサート | 日時:2004年11月14日(日) 開演14時 牛久エスカードホール 出演者:アンサンブル・トリアングロ(啼鵬、相川麻里子、高田元太郎) プログラム ●リベルタンゴ ●アディオス・ノニーノ ●ラ・クンパルシータ ●カミニート ●天使のミロンガ ●天使の死etc |
新潟県中越地震復興支援コンサート | 日時:2004年11月23日(火・祝) 開演:14時 昭和音楽芸術学院(ラ・サーラ・スカラ) |
第10回記念 うしく現代美術展 <啼鵬の夢色空間> 「~音と色の織りなすファンタジー~」 | 日時:11月28日(日) 開場:13:00 開演:13:30 牛久市中央生涯学習センター(旧市民センター)多目的ホール 入場無料 出演者:啼鵬(Bandoneon,Piano,Viola) 松本佳秋(Violin) 榊原茉莉(Violoncello) 高田元太郎(Guitar) プログラム ●G線上のアリア ●ニュー・シネマ・パラダイス ●だったん人の踊り ●タンゴの歴史etc |
Hakuju Hall リクライニング・コンサート・シリーズ 「ギターの日」 ![]() | 日時:2004年12月10日(金) 開演 :19:30 (19:00開場) 20:30終演予定 ◎ リクライニング・コンサート・シリーズ ギターの日 ― ギター名曲による南米巡り プログラム: ●ブローウェル:キューバの子守唄 ●ヴィラ=ロボス:前奏曲第3番 ●ヘイス:2つのワルツとショーロ ●2つのボリビア民謡(アルドゥス編) ●アッセルボーン:2つの小品 ●アギレ:バイアオ ●ピアソラ(アサド編):ブエノスアイレスの四季より「冬」「秋」 他 |
コメント