無料体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ

takadagentaro

コンサートのご案内

Autum Concert~フルート、ギター、チェロで巡るヨーロッパの音楽~

アルトフィールド音楽教室の木曜講師である森井英朗さんがコンサートを開きます。すでに明日なのですが・・・告知いたします。 ☆Autum Concert~フルート、ギター、チェロで巡るヨーロッパの音楽~ プログラム:Dowland,Weiss,...
先生たちのつぶやき

我が師、エドゥアルド・フェルナンデスのコンチェルト映像

我が師、エドゥアルド・フェルナンデスが昨年ブラジルで行った協奏曲の映像がアップされていることを知りました。演奏曲目はアーノルド「セレナーデ」とブローウェル「カタルーニャ人の肖像」のライブ映像。素晴らしい演奏です!生徒たちにはエドゥアルドのヴ...
音楽教室のBLOG

昨日のレッスン会のご報告

昨日のアルトフィールド事務所で行われた河野智美&高田元太郎合同レッスン会は大変盛況でした。 朝10時からの生徒さんは30分前には到着して、指慣らしを始めるなど意欲満々。我々講師もその熱意に応えねば、と気合が入りました。その生徒さんは自分のレ...
ニュース

11/4(日)の河野智美&高田元太郎レッスン会は定員となりました

前回8月から始めた、合同でのレッスン会、おかげさまで今回も定員となっております。僕たち講師陣も初めて出会う生徒さんが多いのでワクワクです。生徒さんのレベルは本当にいろいろで、どんなレベルの方でも何か得て帰ってもらうように心がけてレッスンして...
先生たちのつぶやき

海外の国際コンクール

先日、ウィーンから熊谷俊之が一時帰国してアルトフィールド事務所に立ち寄ってくれました。その時、レッスンに来ていた秋田勇魚、小暮浩史ともつ鍋屋に繰り出し、海外のコンクールの話に盛り上がりました。熊谷はもとより、小暮、秋田、そして河野智美も海外...
コンサートのご案内

Axis Duo &門馬由哉Quartet

昭和音楽大学にあるユリホ-ルは音響抜群でギターの演奏会にも最適!・・・なのですが、ここでクラシックギターがメインの演奏会が開かれるのは今まで数回しかありません。覚えているのが、2008年の東京国際コンクール受賞記念・熊谷俊之ギターリサイタル...
コンサートのご案内

鍵盤楽器の為のパルティータ第1番よりサラバンド

懐かしの動画シリーズ。前回のバッハの組曲の中からサラバンドです。 Posted by G.Takada
昭和音楽大学

アベル・カルレバーロ:ギター演奏法の原理(再掲)

今回も高田元太郎公式サイトのブログに2006年に掲載した記事の再掲載です。音大カテゴリーで、カルレバーロ奏法を音大のギター科合同授業で教えている、という内容でした。 ***************詳解ギター演奏法の原理2006-06-05 ...
昭和音楽大学

音楽大学におけるギターレッスン(再掲)

前回、再掲しました2006年の記事の続きです。前回の記事と併せてお読みください。 ***************「音楽大学におけるギターレッスン」2006-05-30 の記事の再掲載 以前の記事で僕が教えている音楽大学の生徒には5つの時代か...
先生たちのつぶやき

鍵盤楽器の為のパルティータ第1番(フェルナンデス編)

今回、懐かしの動画で公開するのは「鍵盤楽器の為のパルティータ第1番(フェルナンデス編)」からアレマンドです。  2000年に現代ギター社から我が師エドワルド・フェルナンデス編のパルティータ第1番が出版されました。そこで日本で唯一のフェルナン...