無料体験レッスンのお申し込み・お問い合わせ

音楽教室のBLOG

昭和音楽大学

第30回記念スペインギター音楽コンクール

今年もアルトフィールドから数名エントリーしています。皆さん、がんばってください。 割引チケット、アルトフィールドか河野までご連絡いただけましたらご用意いたします。 そして、今回のスペインコンクールにも挑戦している昭和音大の田中春彦くんが、昨...
コンサートのご案内

鍵盤楽器の為のパルティータ第1番よりサラバンド

懐かしの動画シリーズ。前回のバッハの組曲の中からサラバンドです。 Posted by G.Takada
昭和音楽大学

アベル・カルレバーロ:ギター演奏法の原理(再掲)

今回も高田元太郎公式サイトのブログに2006年に掲載した記事の再掲載です。音大カテゴリーで、カルレバーロ奏法を音大のギター科合同授業で教えている、という内容でした。 ***************詳解ギター演奏法の原理2006-06-05 ...
先生たちのつぶやき

鍵盤楽器の為のパルティータ第1番(フェルナンデス編)

今回、懐かしの動画で公開するのは「鍵盤楽器の為のパルティータ第1番(フェルナンデス編)」からアレマンドです。  2000年に現代ギター社から我が師エドワルド・フェルナンデス編のパルティータ第1番が出版されました。そこで日本で唯一のフェルナン...
音楽教室のBLOG

レッスン会

日曜日に行いました高田元太郎&河野智美レッスン会の模様です。朝から晩まで10枠やりましたよ。ずっと聴講していた受講生もいました。お疲れ様でした♪ 滅多に見られない高田先生のお子様レッスン♪「しゃくとり虫練習法」の説明を楽しそうに聞く吉田松太...
コンサートのご案内

キューバの子守唄

「懐かしい動画」シリーズ、第3弾です。今回は音質クリアですよ~。2000年といえばファーストCDをリリースする前ですねえ。このキューバの子守唄をテーマ曲のようにオープニングに弾いていたのを思い出します。  この「キューバの子守唄」と「グアヒ...
音楽教室のBLOG

夏の女性門下会終了

夏の女性門下会が終了しました♪ 参加された皆さんお疲れ様でした。高久さん、幹事役ありがとうございました。楽しかったですね~。このお写真は、河野先生クラスのSさん、教室での高田先生・河野先生のレッスン会の後、駆けつけてくれました。門下会の平均...
音楽教室のBLOG

熊谷俊之さん

みなさん、こんにちは♪ 先日、ハクジュホールのコンサートでこのCDを買ってサインをいただいてきました~。今月発売のCD、熊谷俊之さんの”ソナタ ボッケリーニ讃歌”です。新しく教室に入られて、ご存じない方がいらっしゃるかもしれませんね。国内外...
ニュース

門馬由哉 ~ ハンガリー幻想曲 

今年のGLC学生ギターコンクール大学生の部で優勝した門馬由哉の映像です。5/13のアルトフィールド・コンサートから Posted by G.Takada
音楽教室のBLOG

もうすぐ女性門下会

こんにちは。暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか。もうすぐ女性門下の会があります。今のところエントリーされている人数は12名のようです。まだ連絡くださっていない方はお早めにお知らせくださいね。8月26日(日)13:00~GGサロン(要...