
夏の女性門下会が終了しました♪
参加された皆さんお疲れ様でした。高久さん、幹事役ありがとうございました。楽しかったですね~。このお写真は、河野先生クラスのSさん、教室での高田先生・河野先生のレッスン会の後、駆けつけてくれました。門下会の平均年齢を下げてくださっている方です♪
今回は、仕事が忙しかったり、子供が夏休みで主婦業が大変だったという方がほとんどで、皆(私もですが)、演奏前に「エ~言い訳になりますが・・・」と一言コメントしてからの演奏になりました(笑)。プログラムは下記です。
・Kさん マルボローの主題(ソル)(最初の3段)
・S.Mさん 11月のある日(ブローウェル)、秋の木の葉(コスト)
・S.Aさん エチュードop.60-20(カルカッシ)
・S.Yさん アデリータ(タレガ)、11月のある日(ブローウェル)
・Tさん ブエノスアイレスの四季より冬(アサド編)、フリアフロリダ(バリオス)
・Nさん 愛のワルツ(ノイマン)
・M.Mさん エチュード月蝕(佐藤弘和)、プレリュード1番(ヴィラロボス)
・M.Aさん 神秘の障壁(クープラン)、4つのスイーツ:モンブラン、ミルフィーユ、あんみつ、クリスマスケーキ(佐藤弘和)
・M.Aさん BWV997よりプレリュード(バッハ)、アルハンブラの想い出(タレガ)
・Y.Mさん エチュードop.60-20,21(カルカッシ)、Sueno(タレガ)
・Y.Tさん スペインの城より「シグエンサ」、「アルカニス」(トローバ)、トナディージャ(アンヘル バリオス)
・Oさん ロンド(ソル)、アレグレット(コスト)
・Sさん カスティーリャ組曲よりファンダンギーリョ(トローバ)、愛の歌(メルツ)、カノン(パッヘルベル)
・Sさん&Oさん 放課後の音楽室(ゴンチチ)
・Nさん&Sさん クシコスポスト(ネッケ)
・全員で合奏 エチュードop.6-8(ソル ディアンス-高田編)高田先生、また課題くださ~い。

合奏楽しいですね♪

皆で弾きっこした後は、もちろん・・・・

次回は、11月頃
だそうです。
幹事は重松さんがしてくださるそうです。また集まりましょう!そして、アルトフィールドでは、お仲間募集中です。皆さん体験に来てくださいね~♪
Posted by Satoko.O